海外拠点名 | ナルク・UK(英国日本人会ナルク部) |
所在 | c/o JEIB Japan Association in the UK 3 London Wall Buildings London EC2M 5PD Email:nalc@japanassociation.org.uk |
設立日 | 2013年7月4日 |
歴代会長(代表) | 佐野圭作 |
会員数 | 男性10名 女性75名 (2019.7.31現在) |
役員(2019.7.31現在) | 会長(代表) 佐野圭作 事務局長 ホワイトハウス佐藤敦子 |
活動内容 | 会員及びゲスト対象のヨガ教室(毎月) ・ナルクエンディングノート作成プロジェクトとして 1.エンディングノート紹介のワークショップ 2.「日本の介護保険の現状とこれから」の講演会 3.「英国の医療及びソーシャルケアシステムに関して」の講演会 会員間の相互援助として ・コンピューターサポート ・ガーデニング ・日本に在住する会員の両親へのサポートを日本のナルクを通して提供 その他、英国日本人会関連イベントのサポート |
特記 | 設立総会 |
海外拠点名 | ナルクUSA (Nikkei Active Life Club USA) https://nalcusa.org/1 |
所在 | 2390 Crenshaw Blvd.,#358,Torrance, CA 90501 Tel: (310)897-2603 |
設立日 | 2005年3月16日 |
歴代会長(代表) | 上原タダオ 津江ケイコ 山下ツヨシ 武井ノブユキ 石丸ヒロミ |
会員数 | 男性31名 女性104名 (2018.9.1現在) |
役員(2018.9.1現在) | 会長(代表) 綾部登紀江(Tokie Ayabe) 副会長 武井ノブユキ Sato Tomoko 秋間美恵子 事務局長(国際担当) 浜野義春 |
活動内容 | ①ミーティング開催 -毎月第1土曜日、午後1時~3時まで -ミーティング終了後、懇親会および誕生会も併せ開催あり ②セミナーの開催 漢方勉強会、5つの願い勉強会、メディケア&エステートプラン、若返り・老化防止、エクササイズ、葬儀の生前契約、CPR&ファーストエイド、認知症予防、脳の老化防止、(等々関係団体と共催あり) ‐毎月 各地区随時 ③愛好会:健康志向 料理愛好会、カラオケ同好会、マージャンクラス、キャンプ釣り、七夕作成、夏祭り、イベント用クラフト教室 ‐毎月 各地区随時 ‐同好会等 終了後、懇親会や交流 ④ガレージセール(各地区ファンドレイジング)、映画上映会、記念イベント(移住150周年)、田中ファームイベント参加、夏祭りブース出展、2世week参加協力他 ‐毎月 各地区随時活動 ⑤憩いの場:(少人数 自宅提供にて実施) ⑥新年会、忘年会、総会等の実施 |
特記 | ①ペットボトル等のリサイクル(ファンドレイジング)運動推進 ②老人介護施設、日系関連団体(幼稚園ほか)への協力、活動 |
海外拠点名 | (スイスケアチームジャパン内 ) スイスナルク |
所在 | Stessistrasse 105, CH-8057 Zuerich Switzerland Email:nalcswiss@gmail.com |
設立日 | 2002年6月 |
歴代会長(代表) | 鈴木 桂 中西 真理 佐藤 由里子 神谷 未夏 |
会員数 | 男性2名 女性61名 (2019.9.1現在) |
役員(2019.9.1現在) | 会長(代表) 鈴木 桂 副会長 八木 隆一 リッチャー美津子 事務局長 ルエグ木原さやか |
活動内容 | (会員相互の助け合い) ・家事手伝い ・み守り ・話し相手 ・外出時の介助 ・子供のお世話 ・ベビーシッター ・来瑞したばかりの方のためのスイス生活のサポート 懇親茶話会 バザー チャリティ―イベント 他国のナルクの立ち上げ 情報提供 日本の御両親のサポートを依頼 点数の移行 会報及びスイス内各紙における広報活動 入会前の問い合わせに対応 各種コーデネ―ト事務手続き 説明会 |
特記 | 二ヶ国語併記で全世界でお使いいただけるようになった CTJエンディングノート国際版の出版 |
海外拠点名 | ナルク オランダ |
所在 | C/O E.Kannan,Ennemaborg 30,1082 SR Amsterdam, Netherland Tel:+31622960358 Email:nalcholland@gmail.com |
日本における連絡先 | C/O岩崎正子 🏣584-0008 大阪府富田林市大字喜志2067番地 Tel:090-3358-0827 Fax:0721-24-2990 Email:iwasaki@tokajuku.com |
設立日 | 2016年9月1日 |
会員数 | 男性4名 女性49名 (2018.9.1現在) |
役員の役職及び氏名 (2020年1月1日現在) |
会長(代表) 岩崎 国治(いわさき くにはる) 顧問 Mr. Anthony A. J. Millenaar(アントニーミレナー) ナルク本部との連絡 岩崎 正子(いわさき まさこ) 書記 平田 クミ子(ひらた くみこ) 会計 松原 佳代(まつばら かよ) 総務 河南 笑子(かんなん えみこ) |
活動内容 | ・オランダの福祉・介護事業団体において、高齢者や障がい者の 介護のボランティア ・オランダ在住の日本人の高齢者のホームヘルプ ・子ども会クラブ等において、子どもに対しての教育・育児支援 ・その他のメンバーは、正式なナルクオランダの設立を待って、ボランティア活動を開始する予定です。 |
特記 | 設立時の写真 当面の間、オランダのWELNuがナルクと連携することによってナルクオランダが独立して活動可能になるまで支援をしていきます。 |
まずは、本部事務局までご連絡ください。
(連絡先)〒540-0028 大阪市中央区常盤町2-1-8 FGビル大阪 4階
TEL:06-6941-5448 FAX:06-6941-5130 Eメール:nishimura@nalc.jp
NALC本部が直接指導しますが、その大まかな手順は次のようになります。
NALCの理念に賛同し、「自立・奉仕・助け合い」をモットーに活動する拠点を新たに作ろうとする志と意欲のある人が数人集まればスタートできます。
イ)当初は友人、知人をはじめNALC本部に意思表示のあった人に呼びかけ仲間作りをすすめます。
(資料)「ナルクで輝くあなたの明日」
NPO法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブはこんな活動をしています。
NPO法人NALC入会の案内
広報紙会報「ナルク」
ロ)関心のある人、興味のある人が10~20人程度集められれば次の「NALCの説明会」に移ります。
本部から会長もしくは理事の出席のもとNALCの活動について説明会を実施致します。
イ)NALC設立の趣旨、理念、組織運営、事業、活動と時間預託
ロ)ボランティア保険
ハ)拠点設立後の運営の仕方
ニ)他拠点の活動状況
(資料)ビデオ「ナルクの挑戦」
NALCの時間預託制度概要
NALCボランティア保険
意気投合し盛り上がった段階で設定総会開催を目標に設立準備会をスタートさせます。通常2~4回ぐらい開催しますが費用の補助はありません。
イ)先ず準備会代表と事務担当(世話人)を決めます。
ロ)会員の数を増やすために今まで通りの仲間作りを続けます
ハ)行政、地域へのPR、マスコミへのPRをします。
(総会当日、市長、社会福祉協議会会長の挨拶を受けます。又マスコミは取材記者を呼びます。)
ニ)設立総会の日程と会場を確保、同時に神野会長の総会出席の日程調整をします。
ホ)設立総会の準備、準備会で次のことを決めます。
①拠点運営委員(代表、副代表、事務局長、会計、運営委員)を誰にするか。
②拠点事務所を誰にするか。
③設立総会の議案書の準備
●拠点運営規則(NALC 〇 〇運営規則案)
●拠点事業(活動)計画(案)
●運営委員選出(案)
●拠点の愛称(案)
●設立宣言
④来賓予定者(市長、議会議長、社会福祉協議会会長、その他)を決め折衝します。
⑤マスコミ、地域行政広報、タウン誌への働きかけ、総会当日は勿論、事前にマスコミに設立記事を載せてもらう様 に努力します。
⑥総会当日準備委員役割
●受付、司会、議長
●各議案の提案者
●来賓接待
●議事録作成者、写真撮影担当、マスコミ担当
⑦イベント、懇親会の準備
イ)広報 総会の7~10日前にマスコミに新聞リリースをし、総会の3~7日前に記事掲載を依頼する。
ロ)イベント 総会の後、一般の方々も参加できるようなイベントを計画する。
ハ)懇親会の実施
ニ)広報紙「ナルク」に投稿する。
ホ)NALC入会手続き
ヘ)開催費用 総会の予算書を作りNALC本部事務局に事前に相談し決めます。
会場使用費、印刷費、切手代の諸費用はNALCで負担します。(5万円限度)
(資料)活動拠点の設定と運営マニュアル
時間預託マニュアル
コーディネーターマニュアル
定款
ニッポン・アクティブライフ・クラブ細則
NALC〇〇運営規則モデル
イ)設立後1年間は下記費用の助成をします。
①立上り資金20,000円
②電話の通話料、郵便代
③ボランティア保険料
ロ)2年目からは
①25,000円+1500円X拠点会費会員数
②拠点賛助会費がある場合はその100%
③活動寄付金500円の金額
但し①の25,000円は3年を経過すると打ち切ります。
又ボランティア保険は2年目からは天引きとなります。
全国41都道府県に活動拠点が立ち上がっておりますが、こうした活動拠点の及ばない地域にお住まいの会員の拠点として、本部内にT拠点を設け、参加可能な活動への支援をする仕組みとします。2012年11月現在、北は北海道から南は沖縄まで30世帯43名の方々に登録いただいております。この制度の発足により、地域に拠点のない会員も拠点所属会員と同様に遠距離介護等のサービス活動や奉仕活動に参加が可能となります。またT拠点会員の居住地の近隣で5人以上集まれば「S拠点」として地域活動が出来るようになります。更に10人以上になれば、新拠点を設立して頂く事が可能です。 一つでも多くの拠点が生まれていけば、更に地域に密着した活動が展開できる事になりますので、皆様の地域で会員を増やしていただきますようお願い致します。
このページの先頭へ